2/04/2016

節分


節分には「恵方巻き」が最近でははやりの様ですね。
我が家は相変わらず、ごぼうののり巻きですませました。
今年は南・南・東を向いて食べると良いようで、
食卓の私の席が丁度その方向を向いていますが、
モグモグかぶりつくわけにはいきませんでした(*^_^*)

目刺の頭を柊に挿して、出入り口に置き、残りを年神様にお供えし、
春を迎える為のお供えの一献をお相伴しました。


今年は所望されてのり巻きを10本作りました。

ごぼう4本、ニンジン3本を大鍋で煮て、
何時もの倍の飯台を出して酢飯を作り相方にバトンタッチ、
巻きは担当者にまかせ、ピッタリ10本出来ました。

夜には「豆まき」
丁度、息子とのTELで話し中に、
「鬼~そと」「福~内」の声が聞こえたようで、
「そんなことまだやっている家はあるのかな~」と言って笑っていましたが、
「やるのです」と言っておきました(^-^)
 

1 件のコメント:

  1. 匿名2/04/2016

    そうやるのです。我が家もやりました。が節分の御豆を買いに行き見当たらないので店の方に聞いたらバレンタインがメインで、、、端に追いやられていました。段々日本の風習はなくなり横文字のアニバーサリーが持て囃される時代となりました。

    返信削除