2/09/2013

読書


昨日・今日と
寒かったですね!
お陰で、息子あてに
アマゾンから届いた
面白そうな本を
読むことが出来ました。

題名が
気に入って・・・・、
女性がメシと言う
ところがいいです。

パリでメシが
食えるようになった、
日本人に
スポットを当て、
こうして、
今があると・・・


十人十色の渡仏の状況と現在の生活が、
作者のとても温かい筆致で描かれていて、
とても、気分のいい本でした。
パリが大好きと言うわけでもないけど、
兎も角、自分と言うものをもって一生懸命生きて行く様子が、
日本人として、頑張っている人達が嬉しかったです。

「覚書」
女性は、
三つ星レストランを目指す料理人
「不法占拠」で絵を描くアーチスト
オートクチュール工房のテーラー
恋に仕事に突っ走る国連職員
男性は、
路上ドラマを切り取るカメラマン
オペラ座に漫画喫茶を開いた男
哲学を愛する花屋さん
孤高のヨーヨーアーチスト
最先端で一瞬を生きるスタイリスト
三度海を渡った鍼灸師



2 件のコメント:

  1. 匿名2/10/2013

    おいしい料理、お酒、交流、お出掛け、それに映画鑑賞、読書とバラエティに富んだ日々で最高です。
    蒲田先生のコメントは勇気づけられますね。
    私は高齢者が頑張っている姿に勇気づけられます。
    時代は若手指向ですが、若い人もいつかは我が身ですので
    年寄りも称賛し応援し、活躍できる国づくりが大事だと思います。
    特に埋もれているまだ動ける男性の社会や地域への再登場を促す雰囲気作りが必要と思います。

    固い話しでごめん。

    昨日息子や彼女たちとchikoちゃんのテリトリの湘南にドライブ。
    小坪で魚を買い、魚佐治でたらふく食べ、鎌倉に寄り、私だけは

    用があったので電車で帰りました。湘南はいいね!

    返信削除
  2. お忙しい時期にフットワークいいですね。
    気分転換でしょうか。くれぐれもお大事に!

    10歳位先輩になる先生が、
    私達がこれから迎える年代は
    「花が開く時ですよ」と同期会の時にお話してくれました。
    先生も先輩から伺っていたので、
    「ほんとにその通りで楽しかったですよ!皆さんも楽しみに迎えて下さい」とおっしゃいました。力強いエールです(*^_^*)
    頑張りましょうね!

    返信削除