昨日はすご~い雨でしたね。
ものすごい蒸し暑さで、雷が鳴り梅雨が明けるような雨でしたが、
今日もまたそんなお天気になりそうですね。
束の間の晴れ間にアガパンサスの花が元気に咲いてくれています。
梅雨入りから開けの間咲く花のようです。
淡いブルーと力強い茎がなかなか気に入って梅雨の気分を和ませてくれます。
繁殖力が強く丈夫な花なのか、最近よく見かけますね。
この花も頂き物でここまで育ちました。
古い火鉢に穴を開けた鉢に入れ今の時期の楽しみです。
珍しい草花を育てている方のお家で、銅葉色したこの木を初めて見た時から好きになり、ブログのタイトルに付けてしまいました。
銅葉色のまま落葉せずに春には緑の葉に色変わりして、小さな花を付けた後にピンクのハート形の袋に種(実?)を付けます。
今日はドタキャンで、実家の食事会が中止になりましたので、手土産が間が抜けてしまいました。
Twitterは物凄い早さで更新するので、読み切らないうちに場面が変わってしまいますが、
上を見ないものは空の高さを知らず、下を見ないものは新しい芽吹きを知らず、前を見ないものは続く地平を知らず、周りを見ないものは共に歩む友を知らず、後ろを振り返らぬものは己の影を知らぬ。混んでいて頭しか見えないらしいと脅かされていたので、夕方から出かけたのが、正解。
肖像画・宗教画・モネの風景がなど各部屋ごとに展示されそれぞれ素晴らしかったですが、
ポストカードを買うとなると、ルノアールやゴッホの写真の絵などを買ってしまいます。
この写真は「のぼり」のようにショップに飾ってあったので、許可を取って写しましたので著作権は大丈夫だと思います??
美術鑑賞もさることながら、夜の六本木の会食が目当てでもあって、
ここでは美味しい物、アンキモ・白エビうに添え・からすみ・アワビの肝・生きたボタンエビ・・・・
握りは、鯵とイワシと中落ちの巻物というシンプルなものです~。