6/26/2024

アプチロン

可愛いと言うか不思議な花ですね〜。

緑の中に赤と黄色の原色に近いの花
名前が可愛いし毎年沢山花を付けて
くれるので、咲いた咲いたと喜びます

梅雨だと言うのにこの暑さですね。
昨夜は夫が居ないので、
早速、餃子を一人楽しみました。

夕方からソワソワして、
一人居ないとこんなに気分が楽なのか
と、インスタで見た
バナナ豆腐ケーキを作り、
さあ〜、餃子を焼くぞー。

気ままに、天皇皇后イギリス訪問を
TVで見ながら、
枝豆、お新香、餃子、
味の素の12個入りを一人で全部食べ
ビールも進み
バナナケーキもちょっと食べ、
極楽、極楽^ - ^

新未亡人も、楽になりました、と
言ってました?
本心かはわかりませんが、
女性は、強い。^ - ^

ウチは、まだまだハウスキーパーは
必要です〜。

6/25/2024

テッセン

だんだんツルが伸びて来て花をさかせてます。
梅雨時に似合うかな。

裏の家に植木屋さんがはいり、
植木の葉が多少我が家に落ちるので、
最後に掃除に入ります。
セーフ!

我が家の裏口。除草剤もまき
草一つ生えず、枯葉一枚無く美しく、
誰かに私の成果を見て貰いたいと、思ってたところです〜^ - ^

あの草ぼうぼうの時だったらと思うと、本当に良かった!
私にも、見栄がある^ - ^

6/24/2024

紫陽花

この紫陽花、どうかしてしまったのか
もう、二週間以上このまま咲いてます

ドライになったわけでもないのに、
不思議、葉の先の方はが傷みだしたので、そろそろかな?

昨日の夕飯に、父の日の残りの鰻を
バクバク食べだからか、
鰻の骨が喉に引っかかったのか、

水分を飲む時は大丈夫だけど、
ゴックンすると違和感が、
シナシナした鰻の骨など気にすること無い、と思いながら、

今朝、医者に行きました。
大きな口を開け、ゲェ〜としながら
取れました!
やっぱり良かった^ - ^

今日は暑いですね〜
クーラーを付けました^ - ^

6/23/2024

ネジ花

今年も律儀に3本立で咲きました。

野の草なのでしょうが、
凛として小さな花をねじりながら
色良く咲くのが可愛いい。

何時もは忘れて居るのに、
みっけた時は嬉しくです〜。

朝から本格的な雨が降ってます。
先日、ガスの点検に来た後に、
ガスストーブをしまったのは、
失敗だったかな、やや寒い。

息子が、雨の中
納棺告別式を一日で終えるような、
多分、身内だけの葬儀に、

友人の、妻の母が亡くなり日時を
知らされ列席するようです。
いつから親族の一員?
ウチの息子なのに、少し変?^ - ^

6/22/2024

アガパンサス

咲き始めました。
まだこれからの花ですが、
明日から雨が降るらしいので、
日のあるうちにパチリ。

今日限りのお天気ならばと、
庭でランチ。
ただの炒飯でもビールが付けば
それなりに、楽しい^ - ^

前の梅の木が鬱蒼と繁り森のような
気分で、微かに梅の香りもして、
風も爽やかで、梅雨前のひと時です。

なんだか眠くなりそうな気分です〜
気持ちいい土曜日の午後です。
今日までかな?

6/21/2024

夏至で梅雨入り

だいぶ遅れましたが、
梅雨入りのようですね。
朝から雨。

クチナシの花もぐんなり^ - ^

昨日下草を刈っていたので、
私担当のドクダミの花が終わったので
枝葉を刈り込み、
干して風呂に入れる、と聞いたので
ザルに入れ、パラソルの下に置きましたが、この雨。

どうするのだ!と聞かれたが
仕舞うのも面倒で、
しゆ

6/20/2024

梅ゼリー

TVで梅を紅茶で煮るレシピを紹介して
たので、
冷凍梅があるので早速作りました。

ジュースが紅茶色なり、
酸味もだいぶ抑えられたので、
ゼリーにしてみました。

甘いものが苦手な義姉が絶賛^ - ^
人にも出せる位美味しいと言ってもらいました〜^ - ^。
又、作ろう。

水道の検診で、
料金が多いので異変がありませんか?
と言われ、承知してる事ですが、

先日、庭のホースを手元だけ止め
蛇口を閉めなかったら、
蛇口からホースがハズレ
一晩中全開で水が出ていたようです!

毎日ジァージァー水撒きをするので
水道料金が高いのですが、
この度、28000円越えの請求!
約一晩で10000円の使用料。
なんても物価高な折、ガッカリ。
^ - ^

6/19/2024

読書「ラストチャイルド」

またまた息子の本棚から古い本を、
以前、ジョンハートの
「川は静かに流れ」を読んだ気がして
息子に、私は読んだ事ありますか?と
聞くと、
有るでしょうと返事がきましたが、
内容に全然記憶なし、

今回も、13歳の双子の少年が片割れの
妹が行方不明なり一年が過ぎても
解決出来ず、父も居なくなり
家庭も崩壊し、
彼が独自の妹を探す調査冒険を始め、

トムソーヤの冒険を思い出すような探検ですが、そこまでの名作を感じず
前作はあまり力が入らず進みましたが
下巻からやはりミステリー界の新帝王
俄然、動き出し面白いなりました。

「少しずつ見えてきた先に又別の物があり、興味がつきない。
事件の真相はやりきれないものだが、
不思議な事に後味は悪くない」
何より圧倒させられるのは
全編にみなぎるエモーションだ。
と解説にありました。

一気に読み終わり
まだ、本の世界にいるような
まだ、続きが読みたいような
読後感です〜^ - ^

次回は、ガラリと変わり
金閣寺三島由紀夫が、
Amazonから届いてます〜^ - ^

6/18/2024

梅ジャム

なかなか梅雨らしくなかったのに、
今日は雨、冷たい雨です。
これから酷くなるようですね。

自宅待機で、
昨日の続きの冷凍梅で
ジュースとジャムを作りました。

圧力鍋が無いので、
電気釜保温で6時間置くと、
ジュースが出て、
梅が柔らかくなり潰せばジャムになりますが、
種を取るのが、仕事です〜^ - ^
ジャムが2瓶出来ました。

先日、ラズベリーを混ぜた梅ジャムを
頂きました。
色が綺麗で酸味も抑えて
美味しく頂きましたが、
私のは、原型のままです^ - ^

後は、
梅酒の瓶で何時も通りのジュースと、
今日TVで見て、
梅を砂糖湯と紅茶のダージリンと
一緒に煮て一晩置くらしい、

早速作り、
味見したらなかなか美味しく、
明日、ジュースをゼリーにしようかなぁと、思います〜。

梅酒は、もう作らないので
梅酒を漬ける🫙ビンを処分したら、
ビンと缶の日では無いと、
ゴミ当番からご注意を^ - ^
失敗。

6/17/2024

父の日

いつものように「鰻」が届きました

いつもありがとう、とは
もう恥ずかしい年齢ですが、
一応枕詞として^ - ^

大きな立派な鰻で、
薄くて柔らかい鰻好みなので、
関西風かな?と言いながら
父の日として、有り難く頂きました。
まだ、楽しみが残ってます^ - ^

父の日の朝日歌壇
こんな歌が有りました。

かんにんねあなたと生きた時をへて
今がしあわせひとりのかるさ

老女ひとり銀座ライオン午後三時
姿勢正しく黒ビール飲む

夫は父じゃ無いからね^ - ^

6/16/2024

ダルマハギ

秋の花と思うのに、
年に二回、律儀に咲いてくれます。

鉢植えでダラリと枝が伸び
余り美しく感じないのですが、
花が咲くのは、やはり嬉しい。

花が終わると根元に近い位短く切っても、又秋に咲いてくれます。^ - ^

枇杷
遂に無くなった!
始めに一つ、
そして今日枇杷が無い!
鳥に狙われたのでしょうネ
写真に残して良かった^ - ^

ピラカンサの実も一晩で無くなった事もあったし、
正月の玄関のいけ込みの千両も
お正月が来る前に無くなる。

共存とはいえ、枇杷残念^ - ^

6/15/2024

花盛り

紫陽花もクチナシも
くたびれているので差し替えて、
新たに
今期最後の薔薇を写せばよかったのに
誰かが差し替えてくれるのが待てなくて、あるがままに^ - ^

今年は、紫陽花が見事に咲き、
家中にも紫陽花の花があり
存在感があるので、華やかです。

昨日は暑かったですね〜。
京都の友は、クーラーを入れて
猫とゴロリンとLINEが来ました〜

こちらも暑かったが、
まだ、クーラーは始動してない^ - ^
高齢化で暑さが感じ難くなったのかな

梅干し、
一週間がたったので様子を見ました。

綿帽子を掛けた容器の紐を解く時
梅酢が濁って居ませんように!と
まじないの願いを掛けてオープン!
クリア。大丈夫。
しっかりきれいな梅酢が上がっていた。良かった!
後は、まっばかり。
第一段階成功。

6/14/2024

ドクターイエロー引退

昨日は盛んにニュースになり、
今朝の新聞にも、
「新幹線のお医者さん」とよばれる
点検車両、来年以降引退とか、
での大騒ぎ^ - ^

通常非公開ダイヤなので
「見ると幸せになる」とまで言われてるようですが、
新幹線を見る機会も無いので
ましてや、
そんな幸運に出会うべくもなく、
インスタのパクリをアップしました〜。

何処からの撮影か、
この人の作品はいつも凄い。

この写真で幸せにあやかりましょう?

今日は夏日です。
この青空のようです。

6/12/2024

枇杷

今日は、枇杷です〜^ - ^

何度も書き込みしてますが、
10年位前に友人久美ちゃんから
頂いた枇杷。

枇杷など頂かないと食する機会の無い
果物です〜。
林フルーツの上等の枇杷なので、
面白半分に種を植えたら、
グングン育ちましたが、
小さな鉢植えなので、花は咲くが
実は期待してなかったのに、

去年位から実を付けたので感動!
小さな実が3個なり色付きました
^ - ^。

今年も五個位実ったのに落下して、
三個になり、
今日見たら二個になってる。
鳥にねらわれたかな?

それでも、緑の葉の中から
黄色い実がみえるのが嬉しい。
久美ちゃんにもご報告。

6/11/2024

去年の五月の連休に孫が来るので
大きな苺が沢山実っている苗を買い

喜んで摘んで食べるかと思ったら
いちご嫌い!との事で、
ガッカリ^ - ^

苺はなかなか繁殖力が強く、
どんどん伸びてどうしていいかわからないまま、なんと無く
赤い実を付けてくれました。

食べるとこまで行きませんが、
なんとなくうれしい^ - ^

今日は久しぶりのお天気で、
朝から草むしり。
私の担当は、勝手口へ続く通路

以前は、洗濯屋、米屋、酒屋さんと
出入りが有り、
気を付けていたのですが、
退職後から洗濯屋さん、
そして家族も少なくなり
米もスーパーで買うようになり
通路を通る人が居なくなり
草が生え始めました〜^ - ^

草むしりの後は、
除草剤をまきました、
よる年波には勝てない!
疲れた!

6/10/2024

梅仕事

今年は風邪引きや、女子会の計画などで、梅仕事がすっかり遅れました。

毎日ぽっぽっ落ちた梅は冷凍にして
そのうち、そのうちと言って
やっと昨日、
あまり天気はよくなかったが
脚立を出して梅モギ決行

今年は梅が不作だとTVニュースで
見てましたが、ビックリするほど
我が家も梅が無い!

たったこれだけの収穫。

遅れた分色が回り、梅干しを作ろうと
思っていたのに、器量も悪く残念。

あばたの有る梅も使い、
容器は煮沸消毒したが、
日に当てる事は出来なかったし、
陽気も悪く、カビが生えないか心配。

お天気がすぐれないし、
梅も期待出来ないので、
その時は諦める。^ - ^

塩分少なめで2.3年置いた梅は、
しゃぶっても美味しいのに、
夫は、買った蜂蜜入りの甘い梅干しを
毎日食べてます。
私は、助かります〜^ - ^

6/09/2024

読書「ゴーン.ガール」

翻訳本が続き、やっぱり翻訳本は
面白い、と思い、
息子の本棚を覗いてたら、
この本を見つけ読み始めました。

帯にも書いてありますが
空恐ろし夫婦の物語
サイコゲームの様に、
これでもかと言うほどの嘘の生活

上巻はさっぱり面白く無く
なんでこの本が、
NY タイムス一位かとおもいながら
すすみ下巻に移ると物凄い展開なり「イヤミス」全開になり、、ら
恐ろし人がいるものだと思いながら
読み切りました。

新聞小説の中に、
ノルウェーの森のあの緑のカバーが気に入って本を買ったと言うので、
本を借りたら下巻だけだったと言う話

彼曰く、上下巻ある本の上巻は
作品の世界に入るドアが用意されてる物で、下巻にドアを見つけたら
必要無いんじゃないの?との見解

あ、なるほど!
始めから読ませる本もあるが、
大概出だしが馴染めないが、
後半ビックリと言うのは有りますネ
上手いナァと思ったり^ - ^

ゴーンガールの、ゴーン(gone)の
単語は様々な意味があるらしい

いなくなった、死んだ、過去の、
おちぶれた、などまだまだあるらしく
なるほど、ピッタリな題名でした。
恐ろし、恐ろし!
人生で出会いたくない人でした^ - ^

6/08/2024

同期会

梅雨に入る前に、コロナ騒動後
5年振りに中学の女子会を計画実行で
先日開催しました。

連絡の取れる人達16名が参加しました

病院予定、夫の付き添い、母の介護と
タイミングの合わなかった人もいましたが、5年ぶりは懐かしく、
時も感じますが、
気分はすっかり中学生、

旧姓あだ名で呼び合い、
料理屋のテーブルを顔の見えるように並べ変え^ - ^

料理は回しますから、と
おしゃべりが先の賑やかさ、
来年傘寿になる仲間達^ - ^

延長のコーヒーを頼んでも、
会費ピッチリにサービスして貰い
会計としてはほっとしました^ - ^

LINEを交換して
記念の集合写真はすぐ送信
便利ですね。
参加出来ない人にもすぐ転送^ - ^

楽しかった余韻の前後に
色々連絡があり、
一時間以上の長電話も幾つかあり、
身体より、脳の方が疲れました〜。
^ - ^

それから二日がたち
朝からお天気の良い今日
体操に行きました。
リラックスして、
いままで一番気持ち良かった気がした

高齢になると、
幼馴染の記憶はかなり鮮明なり
楽しかった余韻でしょうネ。

6/04/2024

冷やし中華はじめました

毎日はっきりしないお天気で
気分がすっきりしなかったが、

今日は晴れマークだったので、
初夏の気分で、
毎度の有り合わせに錦糸卵を作り
冷やし中華を作りました。

高齢化のせいか、
室内に居ても朝など寒くかんじ、
日当たりの外は暖かいのでしょうが、
足冷えます〜。
活気無し^ - ^

ガーディナは、
ポカリスェットを持ち
汗をかき、働き過ぎだといいながら
隣家に入った植木屋さんに
対抗して頑張ってます。

植木屋さんの様にはいかないが、
楽しみながら、
約10万円分ぐらい稼いでくれます
感謝です^ - ^

6/03/2024

八重のドクダミ

繁殖力が凄く庭に植えてはいけない物
No.3に入るらしいが、

珍しい花として頂き、彼女には
この時期、花が咲きました〜と、
安否確認をかねメールを送ります
^ - ^

名前が気の毒ですが、べつの友人は
薬草なので、化粧水を作り使って
今年も作ったそうです。
残りは湯船に、と、

私のところはそこまで無いので、
花をちらっと楽しんでます^ - ^

梅の実が落ち始めて、
梅仕事が気になりますが、
女子会イベントが控えてるので、
もう暫く落ちるに任せてます^ - ^

6/01/2024

今日から六月

風薫る五月
新緑の美しい五月が、
二人で咳に悩まされて
気がついたら、もう六月^ - ^

六月は紫陽花の季節ですね。
今年は、花付きが良く
裏口に有る隅田の花火も
淡い色を出し沢山咲いてくれました

三色鉢植えだった紫陽花は、
ピンクが出ませんが、その分
二色で補って咲いてます。

紫色のガクアジサもこれから
大輪になり見応えが有ります。

そろそろ梅雨の走りか、
お天気がいまいちのようですが、
くたびれたスミレを植え替えて
夏の花に変えないといけないのに、
ガーディナもぐずっいています。
^ - ^