7/15/2010

大賀ハス



二千年の眠りから覚めたと言われる、「大賀ハス」
最近では色々なところで見られるようになりましたね。

昨日、檀家寺へお盆のお施餓鬼供養のお願いに行きました。
何時もは庫裏のあたりに漠然と鉢が並びあまり注目されない状況でしたが、
庫裡を立て直しの為か、
参道の両脇に見事に伸びた「大賀ハス」を移し替えて参拝者を迎え入れてくれて、
何時もと違うお寺へのアプローチが壮観でした。
花の咲いているのは2・3鉢でしたが白壁に映えてとてもきれいで綺麗で、この時期に目福でした。
よくドライで売っているハスの花の花弁も淡い色で美しいです。
ピンクと黄色のコントラストの美しさを手にとって見るほど近くで鑑賞出来て、
お参りの御利益を頂いた気がしました。

追伸
ハスの花・・・
一日目は9時頃閉じて
二日目は午後に閉じて
三日目は花が閉じず
四日目で散るそうです。
一つ賢くなりました。

2 件のコメント:

  1. 匿名7/17/2010

    自然のものとは思えない綺麗なハスですね。大賀のハスというのですか。
    メカニックな感じがいいです。

    返信削除
  2. ハスの花・・・
    一日目は9時頃閉じて
    二日目は午後に閉じて
    三日目は花が閉じず
    四日目で散るそうです。
    この写真は二日目ということになりますね。

    返信削除