8/27/2025
京都土産
魅力はありますが、
京都は特に暑くて、
海外からの観光客もビックリしてる
事でしょうね。
もう、私達は観光は無理ねと
結論が出ました^ - ^
毎日暑く思考も鈍ります。
夫の入院中、
娘の家に連れ去られた友
悪巧みをして、
私と会う事にして家を出て、
そのまま家に帰る!と言うので
家の鍵を忘れずに!と話ていたら、
「みんな聞こえた!」と娘。
電話をスピーカーにしてたらしい
^ - ^。
どうなった事やら
まだ、事情がわからない〜。
娘の親切もありがたいが
家が一番いいと言ってます。
ゆっくりしてねと言われても、ね。
8/26/2025
女子会
何処も混み、月一だからと
いつもの中華、
個室が使えるゆっくり出来て
なかなか美味しいです。
冷やし中華にしようかな?と言う人に
そんなのウチで作って食べればいいと、アドバイス?して
全員が毎度の焼きそば^ - ^
その後はケーキ。ケーキ久しぶり!
美味しいと盛り上がり
1ヶ月分のおしゃべりは豊富で
ワイワイガヤガヤ笑いありですが、
ピントの少しずれて来た人は
聞き役で、
それでも楽しそうなので
ご主人が出すかぎりは、
誘い、声かけしようと
来月の予定を決めました。
日延した鰻、行かれるかな?
8/24/2025
暑気払い
部屋に居ると外の暑さは全く感じなく
快適ですが、
廊下、二階に行こうもなら、大変!
サウナに入ったような暑さ。
「外は暑いですか?」とLINEが来た
みんな家の中^ - ^
先週、孫と遊んだボーリングが
面白かったようなので、
姉妹を誘い、暑気払いボーリング大会
を開催^ - ^
高齢者なのにストライク6回続けて
高得点を出したり、
のんびりボールが曲がらずストライクになったりと大勢だと
それなりに面白かったです。
夕食に
ピンクのスパークリングワインを
用意したら、飲まない妹が珍しく
綺麗だから飲んでみると^ - ^
今日のメインは西瓜
丸ごと一つ買う!とたのしみに。
スーパーで大きなスイカが
お手頃以下で売っていたが
中身熟れてると札があったので
小さいスイカにしました
ビックリするほど美味しかった。
甘くて水分があり白い皮が薄く
見えるまで食べました^ - ^
今日の歌壇
シートベルトしろとブザーの鳴り止まぬ 助手席に置く巨大な西瓜
巨大なスイカにセンサー反応^ - ^
子供の重さぐらいあるのかな?
熟れすぎで無いといいが^ - ^
8/23/2025
秋刀魚
ニュースで聞き、早速買いました。
パックに入った秋刀魚を見て、
細いなーと言うので、
スーパーの二匹580円では仕方ない
と思ってましたが、
パックから出してみると
太くてなかなかしっかりした
秋刀魚でした!
そして、脂がのり凄く美味しいかった
久しぶりな美味しいさ、
昨年までの不魚で、細く氷漬けの
イキの悪い秋刀魚と大違い。
皮がなんでこんなに焦げてるのか?
と言うほど脂がのり、
骨の身離れも良かったです。
我が家は頭 内臓 皮が嫌いな人と
それが好きな人に別れます。
勿論!私は頭好き^ - ^
美味しかったので、又買う。
海育ちなのに
魚が嫌い煙も嫌う夫を持つ友は、
入院してる今、食べる!と
言ってました^ - ^
8/20/2025
8/19/2025
読書「文藝春秋」
手持ち無沙汰に丁度いい本を
息子が持って来ました。
1・2ページで完結の文章は
なかなか面白く、
今の気分に丁度良く、
暫く読む楽しみがあります。
又、今の楽しみの一つに、
恥ずかしながらコッソリと、
朝の8時半から1時間
大忠臣蔵のTVを見る事です^ - ^
52話も有り、
途中から見たのですが、
忠臣蔵は何処から見ても知ってる話で
もう半分以上すすんでいます。
ガーディナは汗ビッショリなりながら
庭にいるので、
その隙に、リクライニングシートに座りオットマンに足を投げ出し
大画面でゆっくり鑑賞^ - ^
そろそろ江戸へ出立になりそうです。
8/17/2025
ボーリングゲーム
セレモニーは良かったです^ - ^
その後
精一杯作って持てなした料理なのに、
仕事が終わらない人が出たり
大好きなおじちゃんを待つと言う孫が
出たりでガタガタして
記録写真を撮り忘れました!失敗。
それから全員揃い楽しく食事が進み
最後の盆休みが終わりました。
次の日は午前中に解散なのに
お孫はまだ帰りたく無い!と言うので
後で送って行くと言う事で、
残りました。
昔々の任天堂W I Iを引っ張り出して
子守をしました。
ボーリングを知らない孫でしたが、
2.3回するうちに、
スペアやストライクなど取れる様になり、すっかり夢中になり、
こちらは、疲れて、
もう、一人でやりなさい、と言う事に
して、見守り役になりました^ - ^
帰りは、
あまり電車に乗った事ない孫を
送って行きました。
切符を買うのも初体験
遊び疲れて口をきくのも大義そうでしたが、楽しかったと思います。
今度行ったら一番先にボーリングで
遊ぶと言ってましたから^ - ^
いつになるやら、
疲れました!
8/16/2025
ピンクの薔薇が咲きました
蕾から開花しました。
ホントにこの暑いのによく頑張りました。
今日は長嶋追悼試合と言う事で
寄り合う事になり、
観客席のように椅子を並べ
ビールでも飲みながらと、
楽しみにしていたのに、
次男は突発仕事が入り前日から来宅で
朝早くから動き出し、
なんとかセレモニーだけ見られたが、
すぐ退場
長男は、車のフロントガラスに
飛び石が当たり、ディーラーに行く
との事で、
セレモニーには間に合わないとの事、
私は男性陣がTVを見る間は子守かと
思い、夕食の支度を段取り良く
済ませて居るので、暇^ - ^
野球は興味無しで、
父親が一人で見てます〜^ - ^
負け試合にはしたく無いですが、
どうなる事か?^ - ^
8/15/2025
読書「無幻花」
ついつい気楽にに読める本を
手に取ると、読みやすく面白く、
やめられずに
あっと言う間に読み終わって終う
^ - ^
夏のアサガオに寄せてか
新聞広告にあり、
帯に最新作とあったが
だいぶ以前の本のようですね。
色々な登場人物が出ててきますが
カタカナ名前でないのか救われます
^ - ^
どう言う話になるのかと読み進み
実に多才なストリーテイラーで
着地に安心感があります。
明日は長嶋追悼試合観戦の為、
家族集合^ - ^
お父さんは嬉しい事でしょう。
負けそうだ、と言ってますが
勝って貰いたいです。
だって、
夕食のシャンパンでの乾杯が、
負け戦ではね!^ - ^
8/14/2025
8/11/2025
黄色スイカ
気温も下がり、植木も人も一息
こちらでは喜んでいますが、
九州は大変な事になっている様ですね
暑さも雨もほどほどに願いたいです。
友人の家庭菜園で収穫したスイカが
届きました〜。
暑さの中、奮闘しての作品です。
見事な出来で、
白い部分が薄く水分たっぷり食べ応えがありました。
そして、黄色スイカは爽やかな甘味で、店頭で買うスイカより
手を掛けている分美味しかったです。
家庭菜園のわずかしか出来ないスイカをお裾分けして頂き
スイカ大好きには感謝です。
梱包して無事届くか心配だったようですが、
たっぷりの詰め物に守られて
無事届き、
冷やして美味しく頂きました。
スイカを丸ごと買いた〜と言うと
いつも反対されますが、
今回は、丸ごと切る楽しみも
味わいました。^ - ^
8/10/2025
読書「容疑者Xの献身」
今回はこの作家の本を手に取りました
題名は知ってるので、
読んだのかな?読んだ気もすると
思いながら、どんどん物語につられ
夢中で読み進み、多分読んだが
ほとんど忘れているのでは無いか?と
思いながら終わり、
久しぶりにウルウルして、
天才同士の友情も救われるし、
始めから犯人がわかっているので、
何度、読んでも感動するので
良かったです。
帯にある言葉には、
まるで「縁」遠い事ですが
その深みにうたれます^ - ^
今朝の歌壇
ペンギンとゴリラ歩きを言い合って
八十代が笑って元気
お互いに「あなたがいなくなったら」と我が身は残るつもりの話
ここまで生きて来ると
いよう〜!ご同輩となります。
8/08/2025
読書「風神雷神」
本日は「お日柄もよく」の原田ハマさんの作で
今度は、俵屋宗達のお話かなと、
楽しみに読み始めました。
宗達を研究している美術館員の女性のもと、マカオの美術研究員の誘いで
調べて貰いたいものがあると言う事から始まり、発掘された物は
西洋画で描かれた風神雷神でした。
驚くとともに、
この作品はカラヴァッジョでは無いか、との事、
このカラヴァッジョの名、
アーチャーの本に出てきた美術窃盗が
狙っていた作家の名前で
そんなに有名な作家なのか?と無知
検索するとミケランジェロの事でした
そう書いて貰い^ - ^
この絵と共にあった文献の中に
日本語で書かれた俵屋宗達と言う
文字を読み取り驚愕する。
多分、
天正遣欧少年使節団の中の一人の
少年が書き残したものでは無いか?
ここまでのお話の
プロローグには興味があり
ついていけたのですが、
物語は、天正遣欧少年使節の一人の
少年な生い立ち、信仰、
キリシタンの時代背景など、
使節団の一人として、宗達との関わりなどが出てくるのでしょうが、
ひらがなで書かれる宗教語の祈り法話
牧師たちの名などイマイチ身が入らず
手元に溢れる程本があるので、
この本はパスします〜。
読み終わらないのに
読書の欄に加えたくズルします^ - ^
8/07/2025
8/06/2025
読書「運命の時計が回る時」
ジェフリーアーチャーの本
懐かしい名前です♪
この作家の作品は大好きでした!
楽しくて刺激があって夢中で読んでましたが、
もう40年以上前の事です。
喜び勇んで読み始めたら
豪華客船のオーナーの殺人事件有り
バカンスを楽しんでた主人公刑事が
活躍するかと思いきや、
スキャンダルを恐れ船の儀式に従い
海へ葬る事でこの事件はおわり
ここから新たな事件が動くのですが、
このシリーズは三作目で
多分前作で埋葬したはずの
美術品窃盗詐欺が蘇り
またまた暗躍する話で
内容は知的で興味深い話ですが、
その犯人を追い詰める中、
このチームの担当案件も同時に動き
地域で相対するギャングの一掃など
前作を知らないから
なんの関係があるのか話がごちゃごちゃして、なかなか読みにくかったが
その件も仕掛けがなかなか面白く
上手く解決し、
遂に、美術窃盗詐欺を追い詰める 所まで辿り着き
場面の展開が面白く手に取るように見え ドキドキしながら進みました。
流石、アーチャー!と言う思いで
終わりました。
最後の扉は、主人公の
ロンドン警視庁個人情報
ウィリアム・ウォーウィック、とあり
彼の家族構成やこれまでの役職
捜査担当案件がしっかり書き込まれ
なーんだ!これを先に読めば
もっと理解しやすかった!と
思いましたが、
次に続く
著者インタビューを読むと、
やっぱり、本を読んでいてよかった
と思いました。
最後にジェフリーアーチャーに
あった気がしました^ - ^
8/04/2025
8/03/2025
8/02/2025
オダマキ
葉も日焼けしたり花は少ないですが
毎年何も無くなった植木鉢から
大きな葉を繁らせる、お利口さん。
土曜日の益田ミリさんのコラム
トムクルーズの映画を観に行く前に
ギックリ腰になって
過酷なミッションのトムに比べるのも
どうかと思うが、情けなかったと、
おん年56才とか、
コラムを読むともっと若い人かと思ったが、私から比べればまだまだ
20以上も若いのですから、頑張れ!
私の同年の友は、
ミッションインポシブルを見て
ギックリ腰になった!と言ってたので
前と後だが偶然がおかしかった^ - ^
彼女は、トムも老けた!と
言ってましたが、
同世代?と若さを求める人とは、
見解の相違^ - ^
8/01/2025
八月です〜。
真夏の花、百日紅が咲きました。
いよいよ夏本番で、
まだまだ猛暑日が続くのでしょうね
今日はこれから台風が来るらしく
少し気温が下がった気がします。雨が降る前にIKEAに行って来ました。
100個包みのカップキャンドルがついに無くなり二箱買いに、
前回も二箱買い
2年振り位のIKEAなのであれこれ小物をみたり楽しかったです。
本当の目的は、三代目のパラソルを
仕入れる為です。
ネットで買えば安いのに、
見て買いたいとの事で、
無人レジで奮闘し、担いで帰ってきましたが、
運転の事を考えると
もう2年後には無理じゃないかと
密かに思いました^ - ^
7/31/2025
映画「国宝」
今日で七月が終わります。
暑い暑いといいながらも
乗り越えました。
ちょっと肩が痛くなったのは
冷えかな?
一晩中のクーラーですから^ - ^
遅ればせながら、国宝を観てきました
お連れのご主人様が送ってくださったので楽ちん^ - ^
噂に違わず若い二人の踊り手は
発声や踊りを本当に仕込まれ
映像の力も借り見事で
よくやった!と褒めたいほどです
物語も心打つお話ですが
若さゆえの良さがあるのでしょうが、
主演役者も知らない昭和の私には
この葛藤を本で読んだら
もう少し深みを感じたのではないか
と思いました?
渡辺謙さんと寺島しのぶさんが
物語を引き締めていましたが、
芸の道を極める
二人の葛藤をもう少し見たかった。
出遅れ意地を張って見ない、と
言っていたけど、
チャンスが有り時流に乗れた^ - ^
小さなシアターでしたが
満席で大きなポプコーンとドリンクを
抱えて見る若い人が多かったです。
ポプコーン半分以上床にこぼした人
有り。酷い有様でした^ - ^
7/26/2025
読書「カフネ」
余り聞かない言葉ですが、
この一言で、
素晴らしい意味になるらしい。
ポルトガル語で
「愛する人の髪にそっと指を通す
しぐさを言うらしい。」
始めの方はなかなか気持ちがのってこなかったが、
料理と片付けの必要な家庭に
チケット制ボランティアで派遣され、
色々な家庭の話しがありながら、
本題に入り、
主人公達の傷ついた幼少期の
記憶が語られ
だんだん引き込まれました。
男性同士のラブはおまけのように感じますが、その出来事も重要なのか?
最後に主人公二人が
これがカフネと言うラストになり
良い読後感と言うのかな?
昨日食べそこねたかき氷の代わりに
冷えて大きな美味しいスイカを食べ
涼しい部屋での本読みは
しあわせです♪
7/25/2025
女子会
と出かけました。
この暑さで考える事は同じなのか、
11時半にデパート食堂街へ行くと、
もう、並んで待ちです。
一番回転の良さそうな、
何時もの焼きそば中華になりました。
いよいよかき氷を目指すと、
此処も満席で諦めた!残念。
今は、色々な種類のかき氷があるようですが、
私、氷アズキに抹茶のかかって無いのが好きです。
イチゴとかメロンの色水の様なのは
もう無いのかな?
かき氷は残念でしたが
今日は別の収穫有りでした。
娘さんが土産にたくさん口紅を
貰い、要らないと
母親の何処に持って来たので、
みんなで分けました^ - ^
丁度、口紅を買いたいと思っていたので、ラッキー、
若い人の嫌いな赤のジバンシーの
口紅ゲット
夏らしく気に入りました^ - ^
7/24/2025
紫陽花
なんとも言えない色の紫陽花が咲いて
居ました。
次男の50年記念の中学の同期会があったようです。
近い中学に行ったので、
色々の友達が遊びに来ていて、
あの子、この子はどうしてる?と
聞くと、写メが送られて来て、
え! 誰?と思うほど面影が無く
笑っちゃいました~♪。
可愛かった子が頭部後退したり、
おっさんのような人、
役職のあるような人、
名前を聞くと朧げに思い出す^ - ^
アー、私は彼等のお母さんの年齢なんだ、としみじみ思いました。
末っ子なので、ちゃん付けで呼び
まだ、お母さんの気分でいるが、
現実はこんな中年の息子なんだ!と
しみじみ年齢を自覚しました^ - ^
7/22/2025
夏休みの課題?
本がこんなにたくさん集まった!
今、芥川賞受賞の「カフネ」を
読んでます。
美しい文章の本2冊を読み
東野圭吾の本を夢中で読んだ後の
芥川賞受賞作。
私には、むかないかな?
四十代位の女性の真摯な生き方は、
過ぎて来だ事で、
ナンちゃてと思うと、
この種の本にはあまり身が入ず、
私は現実的なのか、
なかなか主人公の気持ちに添えない
加齢の自分があります^ - ^。
前回の新聞小説もあまり楽しく無かったので、
今回期待したのに、
この暑い朝から、しょぼくれた話から始まり、少しガッカリしてますが、
これも加齢が感じる事か、
それでもどう展開するかのお楽しみ
こちらには
まだまだ面白そうな本があるので
熱中症になら無い為の
自宅待機の楽しい時間になりそうです
そちらの本箱に置いて下さいと
付箋が付いているのもありますし、
夫婦で同じ本を買ったから
誰かに上げて、とも
グルグル回覧
ゆっくり読みます。
7/21/2025
古代蓮
今年一番の暑さでは無いか?と思うほど暑い日に、
飢餓供養のお施餓鬼を頂きに
お寺に行きました。
古代蓮も早々花が咲いてしまたのか、
実になっているのが沢山あり
ご自由にお持ち下さいとあり
2.3本貰いました。
丁度、休日なので
夏休みの思い出になるかと思い
お寺に孫を呼び出したら、
暑い中お墓で水遊び^ - ^
お墓に有るお地蔵さんが
子供を守る仏様だと教えたら、
暑いから水をかけ、水を飲ませると
一生懸命です。
僕も死んだら此処に入るの?と聞くので、これ幸いにそうです!と
教えました、墓守り安泰^ - ^
現地集合の現地解散。
夏の一仕事終わり。
暑くて早く家に帰りたい〜。
冷たい素麺が美味しかった!
7/20/2025
土用の丑の日
気がします。
夏バージョンの田酒を用意しての
鰻、矢張り美味しいですね♪
活力沸いたかな?^ - ^
一夏乗り切らないと!
今年は、梅ジュースの残り梅を
甘露煮にしてヨーグルトに入れ
美味しく頂いてます。
それと、梅醤油の残り梅を
フードプロヘッサーで微塵にし
鰹節と胡麻を入れたふりかけが
凄くいい仕事をしてます。
梅も夏バテ予防になるらしいですね
鰻と相性は悪いらしが^ - ^
今日の歌壇のお気に入り
◎啄木よ驚くなかれ人ごみの中
異国語の渦
山形系なので
そを聞きに行く気持ちがわかるから
^ - ^
以前河口湖に行った時は
そ、どころか人ごみの中で
日本語を聞くのさえ憚れるようだった
^ - ^
7/19/2025
読書「貧乏カレッジの困った遺産」
主人公学寮付き保健婦イモージェンとはすっかり馴染みなり
今度はどんな事件になるのかと
楽しみに読みました。
訳者がいいのか、原作がいいのか、
とても読みやすく、
ケンブリッジ大学屈指の貧乏学寮が
存続も危ぶまれる境地に陥る所
毎度のイモージェンの活躍で
なかなか苦しい結末だが、
彼女の決断で全てが丸く収まり
これで良かったのかと疑問符が残るが
お見事でもあり、終わりました〜。
梅雨明けの後、一気に暑くなり、
暫く続いた本読みも飽きたので、
暫く本から離れる事にして、
暑さをどうのりきるか?
まずは今夜の鰻で活力を^ - ^
7/18/2025
7/15/2025
小さな蝉
まだ蝉の鳴き声が聞こえませんが
こんな小さな蝉が生まれてます。
暑すぎて大きくならない内に
成虫になってしまったのか?
何蝉なのか?わかりませんが
短い命なので放しました。
頑張れセミ君。
本ばかり読んでたので忘れて居る
愛用のゲーム「動物のもり」を
久しぶりに覗いて見ました。
多分家にはゴキが、
村は草ボウボウになって居るかと思ったら、
なんと!雪景色で季節は1月16日で
今日は17日なので、
動いては居る様ですが
時間も昼夜逆転で何処かが狂ったのか
過去に戻ってしまった様です^ - ^
承知して遊べば困る事は無いが
村や家はかなり完成度が高いので
もう、いいかな?と言うところです
^ - ^
送り火を焚き
ご先祖様にお帰り頂きました。
毎回ご飯を炊いたので、
残りご飯いっぱいで、
明日のお昼はチャーハンかな?
^ - ^
7/14/2025
7/13/2025
読書「火山のふもとで」
夏になると読み返したくなる本と、
書いてる人が居る様に、
息子もこの本を読んで気に入り
この作者の上下6000円もする本が買いたくなったのでしょうね
とても読後感が良く余韻が残ります。
皇居建築以後だいぶ経ってからの
物語ですが、
先生と事務長と二人のスタッフは
そのままなので親しみが持てます。
軽井沢から先に入ったところの
青栗村、初期に文化人村として開けた
別荘地の様です。
村井設計事務所も、夏の間暑さを逃れ
東京から大移動してそこで一夏過ごします
浅間山と爽やかな風と小鳥達の声
毎朝、10本の鉛筆を削り
一日をそれで終わらせる美意識の高い過ごし方をして、
おやつの時間も毎日1時間取り、
緩やかな共同生活で
交代で作る食事の贅沢な事^ - ^
避暑地の夏が目に見える様です。
先生の知性と心意気が物語を
上等な物に仕立て上げてます。
皇居建設の重厚な話より
夏物語として楽しかったです。
この本だけで、
充分先生の生き方を感じます。
モデルになった先生は、
凄いハンサムで素敵な人でした^ - ^
7/12/2025
ミニ薔薇
義姉のマンションで咲かせ
花が終わったので、と持って来ました
そのままにして置いたら
花が咲きました、
もう二輪目^ - ^
黄色バラは無いので育つといいなぁ
映画「国宝」の話まだまだ続く^ - ^
ブログを見た方が、
千恵子さんの名前をテロップで
見なかったのが残念!と^ - ^
また又、こんな感想も
「国宝」を観る
吉沢亮、横浜流星、一年半の練習で伝統芸能歌舞伎の女形をここまでこなしたのは素晴らしい。子役も上手。小生の好きな舞踏家田中泯の「鷺娘」、手の先、足の指先まで凄みがあり見応えあり。カメラワーク、演技、美術、構成も重厚である。 部屋子から人間国宝になった坂東玉三郎の評価を聞きたいものです。
三時間は長かった!と言う声も
益々広がる観客動員数。
私、意地になって観に行かない!
^ - ^
人気俳優すら知らない〜。
すっかり流れから取り残されてます。
7/11/2025
お盆月
お坊さんが来宅する事になり
間に合う様にお供えが届きました。
今日だけお供えしてから
直ぐに冷蔵庫へ^ - ^
仏間は温室以上の暑さになってしまうのでお盆のお迎え迄休眠させないと、
お花も夏場は仏花用の模造品ですが
この度は生花を用意し氷を入れてます
去年迄あった蓮の葉、
今月は造花の葉しか無く
八月の旧盆になりますと、
ここは田舎だ!^ - ^
だんだん簡略化ですね。
ウチの場合は、蓮の葉で弁当
(ナスとキュウリを刻んだ物)を
中日に作り、それを持ち
シャバを楽しみにお出かけするらしい
在宅の日々は三度三度のお食事の
お支度^ - ^
今年新盆になる友も
真似事の様な物揃えた!て
言ってました。
我々世代までね^ - ^
7/10/2025
入道雲
この入道雲
青い空に白い雲!
気温も真夏。
苦情も多いが暑くても夏が好き。
^ - ^
映画の「国宝」凄い人気の様ですね
何かの折に話と、
数少ない友人、半分以上の人が観た!
と言ってます。
踊りを習って方が観ても上手に踊っているのを感心してましたし、
歌舞伎好きの人が、
比べれば差はあるが
役者としての努力は凄いとか、
二人の俳優は素晴らしく
ひさしぶりに心ときめいた!とか、
圧巻は、遠く離れた九州で
エンドロールに
村田千恵子さんの同名を見つけて
映画より感動したと、^ - ^
ご近所の千恵子さんは、
幼い頃から日本舞踊を踊り
もう90歳を越えた方ですが
遂にこの前迄お稽古を付け
足取りの確かな方です〜。
思いがけず映画の話になりましたが、
私は本読みが好きです〜。
でも、映像でしか観られ無いものも
有りますネ^ - ^
あちこちから情報が入っても
腰が上がらない、読む本ありすぎ。
^ - ^
7/06/2025
読書「架空犯」
この本も厚みの有る本です。
以前に借りてあり、早く読みたいが
息子お勧めの上下巻の本をまず
読み終わらなければと苦戦して
やっと読み切りました
人物描写や皇居建築の難しさなど
丁寧な文章で書かれているので、
気持ちを込めて読むと
なかなかすすみませんでしたが、
この本は、違います^ - ^
次へ次へと展開する物語に夢中で
あっと言う間に読んでしまいました!
この作者は、実に多彩な物語を紡がれる事に感心します。
脳を揉みほぐすのにピッタリな本でした。
一休みして、
不用の外出をせず、水分を摂り
冷房を使用しゆっくりと、
上下巻の前作より前に書かれたらし、
後編の様な文庫本をこれから読みます
有吉佐和子の青い壺がブームらしい
何故か、
宮尾登美子の本を又読んで見たい気分
昭和の作家が懐かしい^ - ^
7/05/2025
7/04/2025
アマリリス
この鉢のアマリリスは
葉だけが元気よく
花芽が無いので裏に置いてありました。
咲き終わりの鉢を片付けた時発見!
すくっと花芽が伸びどんどん伸びて
遂に花が咲きました♪
弱弱しい二輪咲きですが、
真夏の暑さの中健気に咲いてくれました。
一鉢咲くのも存在感ありです〜。
兎も角、暑いですねー。
週一の買い出しに日常品とスーパーへ
後部座席とトランクに山ほどの品、
これを整理する仕事が大変〜。
暑さで2倍の疲れ、
それでも、クーラーの有る有り難さ!
涼しい部屋から見る真夏の空。
夏!好きだな〜。
スイカが美味しい!
7/03/2025
読書「天使も踏むを畏れるところ」
皇居新宮の完成までの話で、
こんな高価な本は、
みんなで回して読もうと思ったら
姉の友人二人はもう持って居るそうです^ - ^
新聞広告では見ないが、
昭和を生きた人には読む価値があるかな?
天皇のお側の浜尾侍従長や
皇太子ご結婚の立て役者
小泉信三さんらしき人達
建築にあたった主役も
吉村順三がモデルでしょうし、
東山魁夷の絵も登場し、
ほとんど史実にもと付いたお話だろうと思いながら、
付箋を貼りながら、
少し覗きの気分で読みました。
オリンピック前後の話で
結婚に向けて私の青春真っ盛りの時で
皇室への関心など何もなかったです
^ - ^
戦後、国が復興に向け動き出し
建築に対する各方面の人々の
戦争を体験し、それぞれの思いが、
幼い日々からの生い立ちまで
書かれ、
人物像を作り上げてます。
新宮の建築に関わった大作です。
その中に、
美智子皇后のお嘆きもあり、
どうしてそのご苦労を次の妃に
活かせなかったのかと思います。
代々オモテとオクがあり
オクは伝統を重んじる力が
やはり強いのでしょうね。
海外の小説に本題があり、
日本では、
表題の天使は天子となり
恐れを畏れる文字を使ったようです。
7/02/2025
お稲荷さん
色々紹介されてますネ。
もっと若い時なら、
子供が小さい頃ならと、
思う物が沢山有ります〜。
夏バージョンのお稲荷さんを見つけ
作ってみました。
何時もは、
一合のご飯で10個作るのですが、
今回はきゅうりと塩昆布に胡麻を
混ぜたご飯なので、
きゅうり一本分、大きなお稲荷なりましたが、さっぱりして美味しかったです。(胡麻油少々)
一番の楽が、アゲを湯抜きして
ポン酢醤油に漬けるだけで、
グスグス煮込まないでいいが良い。
甘い稲荷アゲ好きには、
物足りなそうでしたが
簡単で夏はこれがいい!^ - ^
7/01/2025
草むしり
父の誕生日、生誕110年かな?^ - ^
朔日なので神棚に榊をと思い
裏口の方に有る榊の木へ出ると
裏通路が草ボウボウ生えていた。
ここはどうも私担当らしく、
除草剤を撒いて済ましていたのに、
いつの間にボウボウ!
明日、早起きして草むしりをする覚悟をしていたら、
ピンポン〜とベルが鳴り、
裏の家で、植木屋が入りますとの
お知らせ。
ワーワー!大変!植木屋さんが
裏の落ちた葉っぱなど掃除に来る!
急いで草むしり決行。
頭まで汗をかき、
朝シャンして、クーラーの前で
梅ジュースを飲み、やっと一息^ - ^
朝の大仕事。
綺麗になって良かった〜。
早速、除草剤買ってこなくちゃ!
6/30/2025
アガパンサス
ひ弱な花になってしまいましたが
毎年咲いてくれます。
今日で六月が終わりますが、
梅雨は何処に行ったのか
真夏日が続きます。暑い!
今月は口福の月でした。
天童温泉の米沢牛懐石から始まり
栗の甘露煮から山菜に
納豆餅のなどの大好きな田舎料理
父の日の鰻、
熱海の夜の懐石に小田原の寿司
成城学園前の寿司に、
明治座の豪華なお弁当、
快気祝い?にステーキを奮発
そして、半径5キロ位の行動範囲を
超え、ずいぶん遠出をしました^ - ^
おまけに転んで右手首をいためましたが、ナンのそので歩き回り回復。
私的には刺激的な六月でした〜。
明日から七月で
益々暑い日が続くのでしょうね。
皆様熱中症に気をつけてくださいね!