上野公園の紅葉を期待しながら国立博物館へ出かけました。
お天気に恵まれ、銀杏の黄葉が光に輝いて綺麗でした。
展示物の中の八角燈籠は、東大寺にある時は建物の一部となって溶け合っていますが、
美術館の中でまじか見るとものす~ぐ大きく感じます。はめ込みの彫ものもまじかに良く見ることが出来、
古の時代のすぐれた作品には圧倒されます。
さすがに美術館に大仏様は御出でいただけないので、スライドでの観覧となりましたが、
普段目にすることのできない頭頂部や手のひら、台座の細部など、解説付きの美しく編集したフイルム
で見ることが出来てとてもよかったです。
タイミング良く期間中に当たり正倉院の宝物も見ることが出来ました。
古の宝物を観て先人の技術に思いをはせ、外に出たらスカイツリーとは、これいかに・・・、
遥かかなたに見えますか?最高のタイミングです。
新丸ビルでランチ。
秋晴れのいいお天気が続いて短い秋を楽しんでします。
春のバラが上手くいかなくて、天候のせいか、植え替えの後少し弱ったのか心配していましたが、
秋になり次々に蕾を付けてくれてこんなにきれいな花が咲きました。
ところが、外壁工事に入り、花達を定位置から動かし、陽の当らないところに移動しなければならなくなってしまい、心配です。
蕾が開き始めたらすぐ摘んで家の花瓶の中で開いてもらうことにしました。
秋薔薇は香りも花も小さいといいますが、十分立派です。
朝から、足場を掛ける作業で賑やかで、
お天気がよく人が出入りして活気があります。