8/07/2025

ハゼの紅葉?

これを紅葉と言うのか、
酷暑に耐えきれずの変化なのか、
真夏に変身?

昨日は異常の暑さでしたね。
そんな中お隣では植木屋さんが入り
気持ちいい若者職人が頑張って
仕事をしてましたが、
心配で気になりました。

仕事が終わった夕方、
お隣から電話が有り何事かと思ったら
植木屋さんが見つけてくれて
スズメバチの巣がある事がわかり
今日の夕方駆除に来るので
窓など開けないで下さいとの事。

TVで見るように吸い取るのかな?
ビックリ。今増えてるようですね。
チョと好奇心^ - ^

8/06/2025

読書「運命の時計が回る時」

ジェフリーアーチャーの本

懐かしい名前です♪

この作家の作品は大好きでした!

楽しくて刺激があって夢中で読んでましたが、

もう40年以上前の事です。

喜び勇んで読み始めたら

豪華客船のオーナーの殺人事件有り

バカンスを楽しんでた主人公刑事が

活躍するかと思いきや、

スキャンダルを恐れ船の儀式に従い

海へ葬る事でこの事件はおわり

ここから新たな事件が動くのですが、

このシリーズは三作目で
多分前作で埋葬したはずの

美術品窃盗詐欺が蘇り

またまた暗躍する話で

内容は知的で興味深い話ですが、

その犯人を追い詰める中、

このチームの担当案件も同時に動き

地域で相対するギャングの一掃など
前作を知らないから
なんの関係があるのか話がごちゃごちゃして、なかなか読みにくかったが
その件も仕掛けがなかなか面白く

上手く解決し、


遂に、美術窃盗詐欺を追い詰める 所まで辿り着き
場面の展開が面白く手に取るように見え ドキドキしながら進みました。

流石、アーチャー!と言う思いで

終わりました。


最後の扉は、主人公の

ロンドン警視庁個人情報

ウィリアム・ウォーウィック、とあり

彼の家族構成やこれまでの役職

捜査担当案件がしっかり書き込まれ

なーんだ!これを先に読めば

もっと理解しやすかった!と

思いましたが、

次に続く

著者インタビューを読むと、

やっぱり、本を読んでいてよかった

と思いました。

最後にジェフリーアーチャーに

あった気がしました^ - ^

8/04/2025

薔薇が咲いた

この暑い中二輪咲きました。
今頃は花を咲かせない方がいいのか
分からず自然体^ - ^

暑い、暑い、と言いながら
冷房アレルギーかな?

鼻水くしゃみでこの暑いのにマスク
着用。暑い!

救いは果物が美味しい事。
桃の季節になると、
必ずポストしたくなるのは、
ママは桃の種が好き。と言う出来事。

二人の息子に桃を食べさせて
私は種二個をしゃぶっているのを見て
美味しいのかな?と素朴な疑問。

貧しかったんですね!^ - ^
可愛い夏の思い出。
いつも言われる次男は嫌な思い出かな
^ - ^

8/03/2025

パラソル

自分で見て買いたいとの事で買ったのに、大きくて

百日紅の枝に掛かってしまい

困った!と言うので、

邪魔なら切ってたら良いと言ったら、

爺さんの好きな木だったからなぁ、と

なるほど、三十三回忌も過ぎた父を

まだ思う事があるのだと、反省。

私はもっと前に亡くなった父の事は

すぐ思い出せるのに^ - ^

それでも切るより仕方なく

太い枝を切り、猿滑?と言うように

ツルツルした太い枝は何かの役に立ちそうです。

花は暫く楽しむ為に幾つかに分け

低いく良く見える位置に置きました。

百日紅さん、これでご勘弁!

8/02/2025

オダマキ

昨日の雨で一息ついたようですが、
葉も日焼けしたり花は少ないですが
毎年何も無くなった植木鉢から
大きな葉を繁らせる、お利口さん。

土曜日の益田ミリさんのコラム
トムクルーズの映画を観に行く前に
ギックリ腰になって
過酷なミッションのトムに比べるのも
どうかと思うが、情けなかったと、
おん年56才とか、

コラムを読むともっと若い人かと思ったが、私から比べればまだまだ
20以上も若いのですから、頑張れ!

私の同年の友は、
ミッションインポシブルを見て
ギックリ腰になった!と言ってたので
前と後だが偶然がおかしかった^ - ^

彼女は、トムも老けた!と
言ってましたが、
同世代?と若さを求める人とは、
見解の相違^ - ^

8/01/2025

八月です〜。

真夏の花、百日紅が咲きました。

いよいよ夏本番で、

まだまだ猛暑日が続くのでしょうね

今日はこれから台風が来るらしく

少し気温が下がった気がします。雨が降る前にIKEAに行って来ました。

100個包みのカップキャンドルがついに無くなり二箱買いに、

前回も二箱買い

2年振り位のIKEAなのであれこれ小物をみたり楽しかったです。

本当の目的は、三代目のパラソルを

仕入れる為です。

ネットで買えば安いのに、

見て買いたいとの事で、

無人レジで奮闘し、担いで帰ってきましたが、

運転の事を考えると

もう2年後には無理じゃないかと

密かに思いました^ - ^