10/14/2025

読書「本格小説」

一番気になる作家の本が来ました。

初期の頃の小説のようです。

あの夏目漱石の遺作「明暗」の

長い後編を書き、

凄い人だと記憶してました。

その後、「母の遺産」と言う、

友人の家庭そのものと言う話しを聞き

早速、買って読むと、

なるほど、彼女の家庭そっくりの話しに、驚き読みごたえがありました。

そして、「大使の妻」と言う

上下巻で4000円もする本が

回って来て、やはり記憶に残る

物語でした。

そして、満を持してこの本です!

読みごたえがあり余韻が残り

あまり物語の中に入り、

まだ、物語の中に居るようです。

「本格小説」が始まる前の長いお話がまず書かれて、この作家の幼少期、

日本円がまだ1ドル360円の

日本の創世期の時に

カメラの会社のニューヨーク支社長の

の娘として贅沢な暮らしの中で、

この主人公と出会い

何も持たない中卒の青年が

父親の会社で仕事を習い

知恵と努力で億万長者以上の物に

なったそうです。実話らしい。

彼女も成長して海外で講師や

小説家などとして活躍している所に

ニューヨークで

日本を飛び出して来た若者から

昔、世話をした億万長者東太郎と言う

主人公の日本での小説のような話しを

聞き、

自分との関わりのあった人が、

偶然が重なった事ではあるが

そんな人生があったのかと!

お前は小説家として生まれて来たのだ、と

天が私に啓示を与えてくれたような

気がしたと、天に感謝をしたそうです。

物語は、彼の幼少期の日本における悲惨な人生と成功後の話しが

ながーく語られ

私と同時代のお話で

彼女のニューヨーク時代は実話に

近く、聞いた日本の軽井沢の生活は

少し装飾があるかもしれないが

かなり実話に近い話しだと思うので

ワイドショー好きの私には

すっかり物語に入り込み

まだ、物語が浮かびます〜。

楽しい時間だった^ - ^

10/13/2025

栗の鬼皮剥き

栗ご飯用皮剥きに疲れ、
今度は渋皮煮にしようと思っている栗が気になり、
あまり調子が上がらないが
本読みも疲れ、横になるほどでも無く手持ち無沙汰なので、
栗の皮剥きをはじめました。

ネットなどで見ると色々教えがあり
最初は冷凍、熱湯、皮剥きと言う
パターンで何時もと同じ方法で、

昨日は、熱湯、冷水、熱湯、冷水と
行ない剥きました。

鬼皮がやや柔らかく、刃が入れやすく
気無しの作業で、
渋皮が少し剥けてしまい
そんな栗が増え、渋皮煮が出来ない!
調子も上がらず、
渋皮煮の茹でこぼしを考えると、
渋皮を剥いて、
冷凍にする道を選びました。

これも、やはり一苦労で、
もう、夕飯の支度をするエネルギーが
無くなり、留守番用の
レトルトカレーを食べて貰う事に
なりました〜^ - ^。

今朝は、血圧も落ち着き
快調で、秋の涼しさを感謝して、

朝から夕食の為の
三平汁を作りました。
(昨日の振り替え)^ - ^

10/12/2025

寒くなりました^ - ^

何処からともなく、

澄んだ空気の中に金木犀の香りを

感じました。

急いで見に行くと、

我が家の金木犀はまだまだの様です。

ご近所のお宅からかしら?

この香りを感じると秋が来た!と

思います。

そして、急に寒くなりましたね

昨夜、二階に上がると暖房が付いてました。

え!暖房と言ったのに、

早起きの私は、今朝暖房が欲しくなりました。^ - ^

毛布を急いで出し

臨時にベッドカバーの上から

掛けたら重かったが暖かったです。

洋服の入れ替えをしないと。

気温差が激しいからか、

血圧が変動してるので

気になる栗の渋皮煮をする気が起きない。やっと秋が来て穏やかになったのに

読書の秋と言う事で

今日も静かに?本読みをして過ごそう

10/09/2025

ボケの実

盆栽上がりの小ぶりのボケの木に
こんな大きな実を6個も付けました
こんな実でもジャムにすることも
出来るらしい^ - ^

今年は秋刀魚の当たり年で
毎週、買い出しの度に買い
5回食べました。

一番最初に買ったのは580円で
初物だからか、凄く美味しく
脂で真っ黒になるほど焼けました。

次から、100円づつ値上がり
イマイチの感がありましたが、
最後に買った秋刀魚は美味しかったので今年はこれで仕舞いにして、
今日の買い出しカゴにはいれませんでした^ - ^

近く迄台風が来てますが、
こちらは冷たい風が吹くだけで
なんとか雨は来ないですが、

窓を開けていると、
寒い〜と言う気分で秋深まり、
あの猛暑を忘れられず、
まだ、入れ替えができて居ない
^ - ^

10/08/2025

「寒露」にクチナシの花

凍りそうな秋の深まりの意味らしいが、
季節外れに又、
クチナシの花が咲きました。
しっかり香りもあります^ - ^

コスモスも咲き
澄んだ空気の秋は、いいですね
短い秋になるでしょうが
季節を楽しみたいですね。

先日、今年最後の残り物
素麺を食べた後に、
ガラスの五組の蕎麦ちょこ?
重ねると不安感はあったけど
毎度の事で、気無し重ねたら

ガラガラガチャン!と転げ落ち、
アー、2個壊れた!
でも、3個あるから大丈夫だ、と
小さく安心^ - ^

友に話すと、
壊れるとチョと嬉しい?良かったと
思うと、聞きなるほど
自分で捨てるより、
あら、割れたわ。の方が
別れがいいのかな?

断捨離と言っても捨てがたい
食器類など如何したらいいか、

以前、流行ったブランドのフルセットの食器類も、
バザーに出しても買い手が無いらしい。

今の若い人達は自分の生活を
しっかり持って居て、
母の物など何も要らないらしい
^ - ^